臭ってませんか?口臭の原因5つ!
あなたは臭っていませんか?
シンプルに口が臭い!
こんにちは!
歯科衛生士の梶下です。
口のニオイ気になることありませんか?
口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜・唾液・食べ物のかすに含まれるタンパク質が、
口内の常在菌によって分解・発酵されることによって発生します。
個人差はあるものの、通常は周囲に多大な不快感を与えるほどの臭いではありません。
特に臭いがあるのは口内環境の乱れによって発生する、よりひどく強烈な口臭です。
治療または対策を必要とするひどい口臭の原因を5つ紹介したいと思います。
1虫歯 虫歯には独特の臭いがあり、虫歯が進行するにしたがって臭いもきつくなります。
また、虫歯の穴に食べかすなどが溜まると、細菌が繁殖し歯垢に変わり、臭いを発します。
虫歯が神経組織を侵すようになると、強い腐敗臭がします。
2歯周病 歯垢内で増殖した歯周病原因菌が「揮発性硫黄化合物」を放出することで口臭が発生します。
さらに歯周病が進行して炎症部分が化膿するとガスに膿の臭いが混ざり、より強い悪臭となります。
生ごみのような臭い・腐った玉ねぎの臭い・卵が腐ったような臭いと例えられることもあるほどです。
3舌苔 舌苔とは舌の表面に付着する白っぽいもので、口臭のもととなる細菌やタンパク質を多量に含んでいま
体調不良の時には舌苔が厚くなり、臭いも強くなります。
また、舌の表面を傷つけてしまうような刺激の強い舌磨きをすると、口臭を悪化させかねないので要注意です。
4膿栓 膿栓とは喉の奥の両脇にある扁桃にできる乳白色の小さな塊で、扁桃によって体内への侵入を拒まれたウィルスや細菌の死骸が溜まったものです。潰すと硫黄のような悪臭を放つことから、臭い玉と称されています。
通常は飲み込んだり、咳をした拍子に口外へ排出されたりして臭いを発することはありませんが、唾液の量が減ると膿栓が過剰に増え、口臭を引き起こすことも。
5喉・肺からの臭い 厳密にいえば、これは口臭ではなく「呼吸臭」にあたります。口から発せられるという点で共通しているので、しっかり対策しておきたいものの1つです。
咽頭炎や喉頭炎などの炎症があると、タンパク質を多く含む血液や膿が口の中に出て臭いを発することがあります。呼吸器官系・消化器官系の病気が口臭の原因になることもあります
匂いがきつく感じたら一度歯医者さんで見てもらいましょう。