歯って一体どんなふうになっているか知っていますか?

歯の構造は大きく4つ!

こんにちは!

歯科衛生士の梶下です。

歯磨きのときに毎日歯は見ていると思いますが
歯の構造ってみなさんご存知ですか?

歯はエナメル質、象牙質、セメント質の硬い組織(硬組織)からできています。
歯が口の中に露出している部分を歯冠、歯冠より下の部分を歯根といいます。

エナメル質

歯冠部の表面を被っている人間の身体組織の中で最も硬い組織です。
ものの硬さを1~10段階に分けたモース硬度という指標でみると、
水晶(モース硬度7)と同じくらいの硬さがあります。でも、酸に簡単に溶けてしまうという弱点があります。

象牙質

エナメル質、セメント質の内側にあり、歯冠部から歯根部までの歯を形づくる組織です。
モース硬度は5~6でエナメル質よりも柔らかく、酸に溶けやすい組織です。
象牙質には象牙細管という細い管が通っていて、管の中は組織液で満たされています。

セメント質

歯根部表面を被っている組織で、歯根膜によって歯槽骨と結合しています。
モース硬度は4~5で人間の骨と同程度の硬さです。

歯髄

一般に神経と呼ばれる組織で、神経線維のほかに血管やリンパ管などが通っています。
象牙質に栄養を補給しています。

虫歯も神経までいってしまうと激痛になります。

虫歯を初期段階でみつけるためにも、定期検診を歯医者さんで受けましょう!

セルフホワイトニングと専門医の施術