妊娠中に歯がボロボロに
妊娠中は口腔環境が悪化しやすい!
こんにちは!
歯科衛生士の梶下です☺
みなさんは妊娠中に
歯茎が腫れた!
虫歯ができた!
なんて経験ありませんか?
1妊娠期のお口の特徴
・妊娠期には、
「つわりによる口腔清掃の不良」、
「食べ物の好みの変化や間食の増加」、
「唾液の量や性状の変化」、
「ホルモン環境の変化(女性ホルモンの働きの活性化)」
などが起こります。
・このような変化が、妊婦の歯と歯ぐきにトラブルをもたらす原因となります。
口腔清掃の不良によるお口の衛生状態の悪化
・妊娠初期には、多くの妊婦が“つわり”を経験します。
つわりには個人差があり、飲食などに影響しない軽度のものから、
吐いてばかりで脱水症状を引き起こし、点滴が必要になるものまで様々です。
・つわりがひどい時には、歯ブラシをお口に入れるだけで吐き気がして、
歯磨きどころではないといった声も聞かれます。
・また、妊娠中期からお腹が大きくなるにつれ、
日常の動作が緩慢となり、歯磨きなども面倒になりがちです。
妊娠前に毎食後の歯磨きをしていた人が、妊娠中には歯みがきの回数が減ったり、
歯みがきの時間が短くなるのも無理のない話です。
2妊娠中の食習慣の変化
・妊娠中には、食生活が乱れがちになります。
例えば、つわりによって食欲が減退する人もいれば、逆に間食が増えてしまう人もいます。
・特に妊娠中期以降、子宮が大きくなることで常に胃を圧迫し、
一度に必要な量の食事が摂れなくなり、それを補うための「ちょこちょこ食べ」や、
「だらだら食べ」が増えてしまいます。
・また、酸味の強い酸っぱい食品や、市販の清涼飲料水、
さらに甘味菓子などを飲食する回数が増える傾向にあるようです。
・こうした食習慣の変化から、歯や歯ぐきのトラブルを招くことが知られています。
3妊娠中の唾液の変化
・唾液には、食べ物の消化を助ける働きのほかにも、色々と大切な作用があります。
例えば、食べ物のカスを洗い流す「洗浄作用」。
酸性に傾いたお口の中を中性に戻してPHを一定に保つ「緩衝作用」。
唾液の中に存在する物質が病原微生物に抵抗する「抗菌作用」などがあります。
・さらに、唾液はカルシウムを含んでおり、
これが歯に取り込まれて【再石灰化】することで、初期のむし歯の修復に役に立っています。
このように、唾液はお口の中を健やかに保ち、歯や歯ぐきを守ってくれているのです。
・妊娠中に唾液量が減ってしまうと、「洗浄作用」や「抗菌作用」が弱くなり、
虫歯の原因菌が増えることにつながります。
さらに、一部の妊婦では唾液が酸性側に傾いており、
そうした変化でもむし歯が生じやすくなると考えられます。
妊娠中もお掃除は体調のいい時しましょう!