歯の黄ばみの原因とは?

日本人の歯は、元々黄ばみがあります。しかし、生活習慣などが原因で黄ばみに悩まされている方も多く、ホワイトニング歯磨き粉を使ったり、歯科医院に行ってホワイトニングをされる方もおられます。ところで歯は、どうして黄ばんでしまうのでしょうか?この記事では、黄ばみの原因や対処の方法についてまとめています。黄ばみでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

歯の黄ばみの原因

歯の色=象牙質の色

歯の表面を覆っているのはエナメル質です。このエナメル質は、歯の本体である象牙質を保護しています。エナメル質の下に象牙質があります。象牙質は、白いですが、人により黄ばんでいる人もいれば、真っ白に近い人もいます。この象牙質の色が、基本的には歯の色を決めています。

しかし、若い頃はあんなに真っ白だった歯でも、時が経てばだんだんと白さが薄れ、黄ばんでいきます。その黄ばみの原因となるのは生活習慣や加齢です。

歯の黄ばみの原因

歯の黄ばみの原因には「外部要因」「内部要因・加齢による要因」があります。これらを見てもおわかりのとおり、歯の黄ばみの原因は、人によって異なります。すなわち、対処の方法も異なるのです。

・外部要因

多くの方が黄ばみの理由を食事だと考えています。食べ物や飲み物に含まれている物質は、口内で唾液に含まれるタンパク質と結びつき、ステインという汚れになります。私たちの歯にこびりつき、黄ばみを作っているのがこのステインです。

食べ物や飲み物は、特に色の濃いものに気をつけましょう。たとえば、コーヒーやお茶、カレーなどです。お酒はそれ自体がステインの原因になるわけではないのですが、含まれるアルコールにより口腔内がドライな環境になると、ステインが付着しやすくなります。

食べ物や飲み物以外では、喫煙が外部要因に当たります。たばこに含まれるヤニは、ステインよりも強力に歯にこびりついて黄ばみの原因となります。

ステインやヤニが歯に付着すると黄ばみになりやすいことには理由があります。これらの物質は、歯に付着したあと、ジワジワと歯を覆うエナメル質内部に浸透してしまうため、歯が黄ばんだように見えてしまうのです。

・内部要因 加齢による要因

歯の黄ばみの原因は、食べ物やドリンク、喫煙だけではありません。外部要因では、黄ばみはエナメル質の内部に浸透したステインでしたが、体の内側に理由がある場合は、このエナメル質が削られることで歯が黄ばんでいきます。年齢を重ねると、エナメル質はすり減っていき、歯の色を決める象牙質が太ってきます。歯が黄ばんでくる理由はこれです。

抗生物質による黄ばみは、特定の抗生物質を服用することで発生します。幼い頃、まだ永久歯が生えそろう頃までに、テトラサイクリンと呼ばれる抗生物質を服用すると、とても特徴的な色の症状が出ることがあります。抗生物質が原因の色みの治療は、歯科医師に相談して対処法を決めるとよいでしょう。

歯が黄ばむことの影響

歯が黄ばんでしまい、気持ちがどうしても盛り上がってこないという方もいらっしゃると思います。歯は、人間の視線が行きやすいところなので、黄ばみが人に与える印象を考えて悩んでいるという方もいらっしゃいます。

歯の黄ばみが他の人に与える印象はさまざまです。「実際の年齢よりも高く見える」「不規則な生活をしていそう」などといった印象を持つ方もいらっしゃるようです。しっかり歯を磨いているにもかかわらず、このように感じられてしまったら、悲しくて仕方がありません。

反対に白い歯が他の人に与える印象はというと、おしなべてよいものです。「清潔感がある」「もてそう」「笑顔がはじけている」などなど、歯はここまで人の印象を左右するものなのかと驚かされます。

黄ばんだ歯を美しく見せるホワイトニング

歯科医院では、保険が使える「クリーニング」などの方法がありますが、やはり根本的に歯を白くするものではありません。

歯科医院には自由診療のオフィスホワイトニングやホームホワイトニングといったメニューがあるので、これらを利用するのがおすすめです。

歯科医院でのホワイトニングでは、専用の薬剤、機器を使用して歯そのものを白くする施術をおこないます。エステサロンなどでもホワイトニングという同じ名称の施術をおこなっていますが、こちらはまったくの別物です。

歯を美しく保つためには、定期的に歯科医院に通うことが重要です。ホワイトニングでは、手入れを怠ると、歯はだんだんと元の色に戻ってしまいます。ホワイトニングのあとは、最低3ヶ月に1回程度は歯科医院を訪れ、歯科医にチェックしてもらいましょう。必要であれば数回に分けてホワイトニングしてもらってもよいでしょう。

大阪でホワイトニングならYCホワイトニングへ。

YCホワイトニング